2011年8月24日水曜日

「時雨」か「豪雨」か




















昨夜、テレビをつけずにパソコンに向かっていたら
窓の外から虫の声が…

ああ、秋になるんだなあ

久々にゆっくり大きく息を吸いました

家の周辺には樹がいっぱい生えているので
毎夏、「蝉時雨」がものすごいです。
アブラゼミがおもで、ミンミンゼミが少し入っています。
ツクツクボウシはあまり聞かないかな
夕暮れ時はカナカナ……って、なんでしたっけ。ヒグラシ。

「時雨」…というと藤沢周平的な情緒とはんなり感がありますが
余りに蝉が多いと時雨を通り越して
もはや「豪雨」ですね。

それでも、めいっぱい夏を生きている
その感じがたまらなく好きです

その切なさが、何かこう、役者稼業に似ているというか
祭りのように舞台をやって、終わるとなーんにもなくなる
それは切ないもんです。

小さい頃
まだ役者なんてやろうとは思っていなかった小さい頃
夏の終わりを感じると悲しくてやりきれなかった
やりきれないという言葉も知らなかったから
夏が大好きだったけれど、夏のおしまいは胸が痛くなって苦手だった
それでも夏が好きだった

この胸の痛みが切なさだと分かったのは
ずいぶん大人になってから

いまでも、公演が始まるまでは大好きだけど
終演日を予感するようになると
私の中ではおいとまする準備が進んでいきます。
たぶん、急にすべてが終わってしまうと胸が痛いから、かな

やっぱり前世は蝉かも(笑)

ようやっと最近、秋や冬も少しいいかな
と思うようになってきました

少しは人間らしくなってきたのかもしれません。


2011年8月19日金曜日

「フクシマを奏でる」ありがとうございました!

あ。
暦を見たら、もうひと月近く経っていました。

すみません。福島ツアーを丁寧に思い出していたら、こんなに時間がかかってしまいました。

7/26に吉祥寺で開催した、フクシマシリーズ第2弾「フクシマを奏でる」。130名ものお客様がお越し下さいました。
本当にありがとうございました。
今回も本当にみなさまのあたたかい“思い”が
会場中に満ちあふれました。そしてみなさんの思いはきっといつか必ず大きな力になると感じました。

また、7/28の夕方には武蔵野三鷹ケーブルテレビ「デイリー武蔵野三鷹」でとても丁寧なリポートを流して頂きました。ありがとうございました。



今回は福島ツアーの直後だったこともあり、ツアーコンサートを体験して頂きながら、私達が福島で実際に見てきたことのご報告と、避難所で知り合った現地の方々の今の言葉をご紹介し、和合亮一さんの「詩の邂逅」から富岡に住む女性のインタビューを朗読しました。




福島で起きている出来事を忘れないように、と始めたこのイベント。
今回は福島の今を東京の観客の皆さんに我々なりにお伝えしようと思いました。

会場には福島出身の方々も多くいらしていて、故郷福島がこんな風になって本当に悔しい、本当に怒っている、そしてどうかこれからも福島をよろしくお願いします。
そう仰っていたのが心に突き刺さりました。

前回に引き続き来て下さった方々、新しく吉祥寺で出会った福島にゆかりのある方々…。このイベントを通じて、人と人のつながりが拡がっていると感じています。それはとても小さなエリアの小さなつながりかもしれません。しかしこれからは一人一人が考え、声を上げることが、意思表示をすることが必要です。


本・当・は

だーーーーーんっと日本中で力を合わせて、不抜けた永田町をひっくり返して、あたまがメルトダウンしている迷惑な瓦礫的おっさん達を根こそぎさっぱりと片付けて、知恵と行動力と想像力を持った人達の力を結集して、不明瞭な物事をざくざくと明解にしてですね、しがらみ?利権?残念でしたもう終わり〜!カ〜ン♪と鐘を鳴らして、この福島の皆さんの宙ぶらりん状態を早く何とかしたいです。野放しで汚染されていくこの国をどうにかしたいです。

一人一人が気づきましょうなんて段階はとっくに過ぎていて、ごんごん空気を動かしていって、泊原発再稼働などという頭の悪い決定など端からさせない、そういう段階にしたい。

フクシマシリーズはこれからも続けます。
どうかこれからも皆さんの思いと力を持ち寄ってください。
よろしくお願いします。



イベントやってない時も、鼻息荒く、怒りまくっています。

血管が切れそうです。

きっと皆さんもそうだと思います。
くれぐれもご自愛下さい。


2011年8月16日火曜日

福島ツアー日記 その4 川内村〜白河市(終)

翌朝、ブルースとアンディと私は、犬のハヤテ君(めちゃめちゃかわいい子なのだ)とともに、近くの山を散歩しました。日差しがぎらぎらと照りつける中、ところどころに家と田んぼが広がる山あいの緩やかな坂道を登っていきます。川沿いの木々には植物が絡み付いて地面に濃い影を落としていました。

とても静か。


ズボッと出てきたはやて
林業を営むお宅のすぐ脇の山に小さな鳥居があり、私たちはそこから細い山道を登りました。まもなく小さな小さな古い祠のまえにたどり着きました。山の神様か雨乞いの神様か、この地に住む人々が代々、山とともに生きてきた証。

ブルースは祠の脇を通り過ぎ、さらにその先の尾根道をずんずん進んでいきます。190センチ超のブルースが露払いのように、蜘蛛の巣を振り払い絡まりながら「くもさんごめんなさいね~、オー、納豆巻きネ~」とかいいながらとても嬉しそうに登っていくのです。ブルース以上に嬉々としているのがハヤテでした。先になり後になり時折茂みの中に見えなくなったと思うと、思いがけないところからズボッと飛び出してきます。





「あっちの方向に第1原発があるネ」

立ち止まってブルースが指差す方向を私たちは眺めました。
あの山の向こうに無残に崩れ落ちた原発の建屋がある……。

うしろはいわき方面の山
この山には放射能が降り注いでいる、私たちが分け入ってきた尾根道も間違いなく汚染されている……鋭い爪で心臓を引っかかれたような痛みが走りました。

取り返しの付かないことを、本当に取り返しの付かないことをしたのだ。私たちは。チェルノブイリの今を思うと暗澹たる気持ちになりました。

「ここが終点」

ブルースが立ち止まった先を見ると鳥居と祠がありました。ここの鳥居はとてもめずらしい!ブリキの煙突でできているのです。まるでオズの魔法使い!お参りをして、今来た道を引き返しました。帰りは一番小さい私が先頭。後ろの大男たちは結局、蜘蛛の巣だらけになりました。


帰り道、避難して留守だという隣家からじーーっと
こちらを見る視線が……?


山羊。。。。。おどろいた。剥製ではなく生きている山羊さんでした。
山羊はこっちを見たまま、ひどく大きなため息を一つ、つきました。

その後、ブルースとアンディは目の前の川でひと泳ぎ、大満足の様子。冷たいのに!










いよいよ、私たちは白河市に向かって出発しました。

行きがけに草野新平の天山文庫に立ち寄りました。しまっていたけれども、美しい家屋と庭のたたずまいは見事。















白河に近づくとむわっとべたつくような暑さが襲ってきます。街中は圧倒的に緑が少ない。山から下りてきたばかりなので余計にそう感じました。

白河総合運動公園の仮設住宅は街に近くて、幅広い世代が入居しているそうです。
仮設住宅の集会所はどこも同じ造りで、到着後、早速私たちは準備に取り掛かりました。日曜日の午後で、出かけている人も多いらしく、今までの中で一番お客様が少なかったのが少し残念でした。でも音楽好きなわんちゃんがとってもおとなしく聴いてくれたのがとても嬉しかったです(笑)。



 さあ、また車に荷物を積んで、一路、最後のコンサート会場である関の里に向かいます。途中、いろいろと足止めをくって、会場に着いたのが予定よりもずいぶん遅くなってしまいました。待ってくださった皆さん、ごめんなさい!ありがとうございました!


このホテルの宴会場は音の響きがとても良くてのびのび演奏することができ楽しいひとときでした。






3日間5カ所のコンサートが終わりました。


もっと長い時が経ったようです。沢山の方々にお会いしました。震災は悲しいことだけれども、このことがなかったら出会わなかった一期一会の出会い…。音楽と共に一緒に笑って泣いて歌って。皆さんにとって少しでも気晴らしのひとときになれば本望です。これはカート&ブルースが一番はじめに言っていたことですが、来るたびに私達の方こそ沢山の優しさと元気をもらいます。
名残惜しくて、東京に帰りたくない、そんな気持ちになりました。
また、秋に伺います。それまで福島の皆さん、どうか、お元気でお過ごしください。ありがとうございました。(終)



2011年8月8日月曜日

福島ツアー日記 その3 相馬市〜川内村

仮設住宅での演奏を終えると、また雨が降り出しました。私達は今夜の宿泊地、川内村に向かって出発しました。

川内村はカート&ブルースの大好きな、とてもお世話になった村です。

途中、津波によって運ばれた船がごろごろと畑の中にあるのを間近で見ました。海から4キロも離れた場所にもかかわらずです。案内して下さった方の家の1メートル手前までクルーザーが流れてきて間一髪だったとのこと。






















6月すでに雑草は伸びていた


川内村へは、飯舘村、川俣町を通るルートで行きました。

飯舘村の田んぼに生えた雑草がひと月の間に驚くほど伸びて、明らかに荒れた様に感じました。丹精込めてた田が荒れていくのをただ黙ってみているだけなんて、農家の方には拷問に違いありません。

「飯舘牛」という看板が街道のそこかしこに立っています。

先月初めて通ったときは見えない放射能の恐怖を感じましたが、2度目の今回は恐怖よりも荒廃していく里山の風景が重くのしかかります。
ひと月でいっそう荒れている







この美しい豊かな大地が、空気が、森が、山が、放射能によって蝕まれていく。

取り返しの付かないことを国と電力会社はやってしまった。(そしてわれわれはそれを許してしまった。)

彼らはまだそのことを自覚していない……
飯舘の風景を見ながら、立ち入ることのできない20km圏内の町々のことを思いました。まだ行ったことのないそれらの町。一体どうやったらこの大切な土地を、住んでいた人達の手に返すことができるのだろう??
どうすればいいのか…科学者でもない我々に何ができるのか…

峠を越えてすぐの川俣町の田んぼ

飯舘村と川俣町の境はちょっとした峠になっていて、峠を越えて川俣に入ったとたん、鮮やかな稲の緑色が目に飛び込んできます。人々の変わらぬ暮らしがそこにはありました。

そのギャップは衝撃的です。飯舘と川俣の境界にあるものはなんなのか…。






長いドライブの果てに雨模様の日もすっかり落ちて、自分たちの車のヘッドライトしか見えない真っ暗な川内村に到着しました。住んでいらっしゃる家もちらほら見えますが、おおかたはひっそり静まりかえっています。伸び放題の雑草で道幅が狭くなったところもたくさんありました。カエルが鳴いています。ようやく、ブルースの友人のお宅に到着しました。

真っ暗で見えないけれど、すぐ家の前には川が流れており、はっきりと水の音が聞こえ、夜露に濡れた木々のむせかえるような深い緑の匂いがあたりを包み込んでいました。

家の中からは大勢の笑い声が聞こえてきました。

その夜、東京に避難中の主一家を始めあちこちに避難している方々が集まって、おいしいお料理をいっぱい作って私達を歓迎して下さいました。

その自宅兼工房はスローライフそのものの生活をこれまで送ってきた、素晴らしいところです。おいしいお酒でかなり(私が)酔っ払った頃、ブルースが「詩の朗読と即興をやりましょう!」と言いました。今回、コンサートの中で私は福島県出身の草野心平の『麦とゴッホ』を朗読しています。毎回、ブルースとカートとアンディはその詩を聴いて即興で演奏するのです。それはそれは素晴らしい演奏です。村には草野心平の記念館もあり、皆さんよくご存じの詩人です。

今夜ここに集まって下さった方々のために、私達は「麦とゴッホ」を読み、演奏しました。すでにきもちよく酔っていましたから、いささかコントロールが効きませんでしたが、草野心平の言葉が自由に漂い始め、尺八の澄んだ音色が麦畑に吹き渡る風のように、ディジュリデューの低い音が家に共鳴して、私達はまさに大地と自然そのものに包まれました。とても不思議な体験でした。

ほのかな明かりの中で私達は遅くまで語り合いました。

続く。


2011年8月4日木曜日

福島ツアー日記 その2 喜多方〜相馬市


 カート&ブルースはそれぞれ25年以上、日本に住んでいます。震災後、本国の親族や知り合いからすぐに帰ってこいと言うメールや電話が沢山来たそうです。そのときになぜ自分が今、ここ、日本にいて、日本の楽器をやっているのか、ということを自分に問い直し、説明し続けたと彼らは言います。なかなか理解してもらえなかったそうです。福島には友人も多くいて、彼らが困っているときに、なぜアメリカ人と言うだけで自分が日本から逃げなければならないのか。それはできないと。








アンディも来日25年以上。偶然震災の前日にオーストラリアに戻っていて、周りからはとうぜんもう日本には戻らないよね?と言われたけれど、やはり自分の仕事も生活も日本にある…戻るのは当然だと、日本に戻ってきたそうです。




私は彼らと行動を共にして、演奏のすばらしさはもちろんのこと、人柄のすばらしさに心惹かれました。彼らが日本の伝統楽器を自分の体の一部のように演奏するのを見て,日本の伝統文化の可能性を感じました。
喜多方でライブをご覧になった方が、このブログにコメントしてくださいましたように、家業の日本の伝統文化である醸造業をこの状況で続けていくが厳しいと思っていた矢先に、かれらの演奏を聴いて日本の伝統文化のすばらしさを再認識し、もう少し頑張ってみようと仰ってくださいました。

ああ、すごいな。と。嬉しくなりました。









さて、その晩は、塩川の民宿「花菜」に泊めて頂きました。
白い猫ちゃんがいて、言葉を話しているみたいな感じの子で、すーっとやってきて私の部屋に入りたがったのですが、もう寝るからごめんね、と襖を閉めたら、隣の3GUYSの部屋の襖を自分で開けて入っていって、寝ているブルースとアンディの枕元でものすごく怒って、にゃーにゃー!ひとしきり鳴いて出て行ったそうです。ごめんにゃー。猫ちゃん。(とブルースとアンディ。)

翌朝は自家製の野菜づくしのおいしい朝ご飯!ごちそうさまでした!

出がけには昨日のライブを聴いてくださった方が、わざわざ訪ねていらしてとても嬉しかったです。
さあ、西から東へ大移動、一路相馬市へ向かって出発です。



相馬野馬追で道が混んでいるかもと早めに出たら早く着いてしまったので、すこし海岸の方を見ることにしました。

 何もない。。。

ここにきっと集落があったと思われるかすかな跡が地面にあるだけ。

どんな人達ががここに住んでいたのだろうと思い巡らせても手がかりになる物さえもう何も残されていませんでした。













私達は車の窓から津波の痕跡をだまって眺めながら車を走らせました。










仮設住宅に向かう頃には冷たい横殴りの雨が降り始め、半袖短パンの私達は震えるほど。そんな中、偶然、野馬追の行列に遭遇しました。


雨が降り込むのも構わず、夢中でシャッターを切りましたが、ちょっと遠くてイマイチ〜。でも見られないと思っていたのでとても嬉しかったです。







仮設住宅を訪ねるのは初めてです。
まさに報道で見たとおりでした。
小さな集会所に沢山の方が集まってくださいました。元気な子供もいて我々の周りをジャンプしまくってましたね(笑)さしずめ、遊んでくれるのかと思ったのに、なんでこのおじちゃんとおばちゃん達は音楽ばっかりやっているのさ、といったところでしょうか(笑)。でも最期はお箏に興味を持ってカートと一緒にぼろんぼろん弾いてましたね。カートはお箏に興味を持ってくれたことをすごく喜んでいました。


集まってくださった方々に、どちらにお住まいだったのですか、と伺ったらこの下の海の近くだと仰ってました。

たぶん

私達が今さっき見てきたところです。。。


私達はなんと答えればいいか言葉が見つかりませんでした。


でも、終始、和やかな笑顔に満ち溢れた1時間。最期は皆さんの新相馬節をお聴きして、そのきれいなハーモニーに感動!また、皆さんにお会いしたいなあ。


続く。

2011年8月2日火曜日

福島ツアー日記 その1 猪苗代・喜多方

吉祥寺でのライブから慌ただしく一週間が過ぎました。
まずは、カート&ブルース福島ゴーイングホームツアー3のご報告を。

今回はカート&ブルース&私に加え、アンディ・ベヴァン(s.sax,perc,didjurido)さんが参加しました。彼はオーストラリア出身でサックスとパーカッションとアボリジニの伝統楽器ディジュリデューを演奏します。カート&ブルースとは古くからの仕事仲間。

台風一過のからりと晴れ渡った空気の中、はじめに訪れたリステル猪苗代は双葉町の皆さんが避難されているところです。先月もカート&ブルースは演奏に来ました。

階段のある玄関ホールが即席のコンサート会場です。天井が高くて結構響きます。皆さんでせっせと椅子を並べて下さって、あっという間に賑やかな客席が!午後1時半からの開始にむけて、大勢お客様が集まって下さいました。とっても嬉しい!
大勢聴きに来て下さいました

前回カメラを忘れたので、今回は記録係として、出番のないときにせっせと写真を撮りました!

カート&ブルースのやりとりに皆さん本当によく笑ってらっしゃいましたねぇ。



インドの楽器を説明する




カートも浴衣だったのですが「似合ってるよ、かっこいい!」と大向こう?のおばさまから声がかかったりして、本当に楽しかったです。カート&ブルースの曲は、まるで福島の豊かな自然が目に浮かぶよう…アンディのカホーンやディジュリデュー等が加わって、どの曲も楽しくてすぅーっと心に響いてきます。夏らしい「浜辺の歌」を歌ったのですが「うちのところの海を思い出して涙が出た…もう帰れないけどありがとう」と仰った方がいらっしゃいました。。。。「聴きに来て良かったよ」といっていただくと、私達は本当に嬉しいです。





演奏が終わると、また、車に楽器を積んで、猪苗代を後に一路、夜の会場、喜多方へ!左手に猪苗代湖、磐梯山のなだらかな稜線が美しい〜田んぼの緑が目にしみます。






喜多方の街を訪れるのは私は初めてです。蔵造りの建物に興味津々!(でも、時間がなくて、写真は全然撮れませんでした…も〜残念無念)








喜多方の会場は、「二十間蔵」といわれる大きな古い蔵です。
アンティークに囲まれて素敵な雰囲気。

背景の屏風も素晴らしい
「はやてのジグ」では私もインドの楽器を担当

私が出る時は写真が撮れないので、座っていたお客様の唐橋正人さん(←めっちゃイケメン!)に撮影をお願いしてしまいました。いっぱい撮ってくださって忙しかったと思います(笑)。唐橋さん本当にありがとうございましたm(_ _)m。



お客様との楽しいやりとりでみんなで大笑い。皆さん一緒に歌ってくださって喜多方も楽しい素晴らしいひとときでした。蔵は音の響きがいいですね。
ぜひまたゆっくり演奏しに伺いたいです!

続く。